
地域医療を支える存在に
誰もが1度は手にしたことがある「薬」。
医薬品は年々進化し続け、私たちの生活に欠かせないアイテムとなりました。
私たちの仕事は、この医薬品を必要なときに必要な量を必要な場所へお届けする使命を、中国エリアで担っています。
つまり地域医療をトータル的にコーディネートする重要な仕事です。
こんな方にお勧めします
-
医療業界や商社に興味のある方
- 文系出身でも就ける医療業界の仕事が知りたい
- 医療業界の商社の仕事が知りたい
- 地域・社会に貢献できる企業を探している
-
営業職志望の方
- 人と接することが好き、でも世の中にどんな仕事があるかわからない
- これから仕事をする上でコミュニケーション力はUPさせておきたい
- 世の中に役立つ仕事がしてみたい
- 人の役に立ちたい
-
企業勤務の薬剤師職に興味のある方
- 企業勤務の薬剤師の実際のところが知りたい方
- 情報収集が好きな方
- 資料作成が好きな方
学べること
-
- 医療業界・医薬品卸の理解、仕組み
- 医療総合商社の仕事
- 他社との違い
- コミュニケーション力
コース紹介
【Web】地域医療コーディネートWORKショップ
医療だから理系?ということは全くありません。
文理、学部学科不問です。
今回のプログラムは医療の世界をWORKショップを通じて組み立て、医薬品卸やティーエスアルフレッサについて知っていただける内容となっています。
-
プログラム
- オリエンテーション
- プログラム説明
- 自己分析、自己紹介、就活お役立ち情報紹介
- 医薬品卸業界について
- 医薬品卸のお仕事紹介
- ワークショップ「医療の世界をコーディネートしてみよう!」
- 質問タイム
- 1日のまとめ
【Web】医薬品卸業界を知り、営業職について
学び・体感しよう!
医療だから理系?ということは全くありません。
文理、学部学科不問です。
このプログラムは、医薬品卸業界について学び、営業職(MS)の仕事を知り体感していただく半日コースです。
Web開催ですので、遠方からでもお気軽にご参加ください。
-
プログラム
- オリエンテーション(プログラム説明、自己紹介など)
- 業界説明・会社説明
- ワーク1「医薬品が届くまで」
- ワーク2「営業の役割」
- ワーク3「製品をどう提案する?」
- 先輩社員との座談会
- 1日のまとめ
【対面】医薬品卸業界を知り、営業職について
学び・体感しよう!
医療だから理系?ということは全くありません。
文理、学部学科不問です。
このプログラムは、医薬品卸業界について学び、営業職(MS)の仕事を知り体感していただく1日コースです。
対面でのロールプレイングで実際の営業職を疑似体験できます。
-
プログラム
- オリエンテーション(プログラム説明、自己紹介など)
- 業界説明・会社説明・営業とは
- ワーク1「営業に必要な知識を学ぼう!」
- ワーク2「実際にドクターに提案してみよう!」
- 先輩社員との座談会
- 1日のまとめ
【Web / 対面】医薬品卸業界を知り、
薬剤師職について学び体感しよう!
このプログラムは、医薬品卸業界について学び、薬剤師職の仕事を知り体感していただく半日コースです。
対面とWebの2つのコースをご用意しております。
対面の場合は広島本社で行いますので会社の雰囲気を見ることができます。
Webの場合は遠方からでもご自宅からお気軽にご参加いただけます。
-
プログラム
- 医薬品卸とは?
- 薬事管理業務について
- DI(医薬品情報提供)業務について
- 教育研修について
- 先輩社員との座談会